バイリンガル教育の最初の一歩は遊びの中で英語に親しむことから。
親からすれば、日本語と英語は別もので、英語は学習といった認識があるかもしれませんが、
赤ちゃんにとって、目に触れるもの、聞こえるもの、触れるもの全てが遊びの対象であって、そこに境界はありません。
何でも貪欲に吸収しようとする時期に、赤ちゃんが自然に英語に親しむきっかけとして、知育おもちゃがおススメです。
今回は0歳~1歳までの赤ちゃんにおススメの英語知育おもちゃを紹介いたします。
子どもの年齢、興味に合わせたおもちゃを選ぶ
おもちゃ選びに関して、英語だからと特別なことはなく、普通のおもちゃ選びと同じように子どもの年齢、成長、興味に合わせたおもちゃを選ぶようにしましょう。
口コミなどで評判が高いからといった理由で選んでも、それに興味を示さないようであれば、全く意味がありません。
また、英語の知育おもちゃを与えるだけでは効果はなく、日本語もそうですが、語学はコミュニケーションによって取得できるものです。
赤ちゃんに声掛けをしながら、一緒に楽しく遊んだり、スキンシップする時間を持つことが大切です。
なお、赤ちゃん向けのおもちゃは基本的に、口に含んだりしても危険が及ばないように作られていますが、ご自身の赤ちゃんが使っても問題がないか、安全性についてもしっかりチェックしておきましょう。
おススメの英語知育玩具
アルファベットズー・アクティビティジム
SKIP HOP
対象年齢:0歳~
赤ちゃんが握りやすい大き目のおもちゃがついたプレイマット。おもちゃは握ると、カラカラ、リンリン、キューキューなど様々な音が楽しめるようになっています。
アーチには、全部で13カ所のループがついているため、おもちゃを赤ちゃんの好みに合わせて自由に付け替え可能。
首がすわる4カ月以降、腹ばいをサポートするピローもついているのも嬉しいポイントです。
フィッシャープライス バイリンガル・ラーニングボックス
マテル
対象年齢:0歳6ヶ月~
1つのボックスに、8個のブロックと5つのパネルで、型合わせやパタパタ絵本、ピアノ、ブロック、電話など様々な指遊びを楽しむことができるようになっており、
成長するごとに遊べる種類を増やすことができるようになっている至れりつくせりのおもちゃです。
型合わせのピースは持ちやすいよう、大きめに作られていますので、赤ちゃんが誤って飲み込むことがないように作られているので安心。
商品名に「バイリンガル」と入っているように、ボックスについているちょうちょの羽をめくると英語と日本語の両方の歌が流れるようになっています。
フィッシャープライス おして! しまうまくんのバイリンガル・ウォーカー
マテル
対象年齢:0歳6ヶ月~3歳
しまうまくんが2通りの遊び方で、赤ちゃんのはじめてのあんよを応援してくれます。
しまうまくんには、様々なボタンがついており、ボタンを押すと面白いサウンドやおしゃべり、ABCの歌などが流れるようになっています。
たっちができるようになったら、4つのタイヤが、あかちゃんのあんよをしっかりサポートしてくます。押して歩くと「どんどん行こう!Keep Going!」と日本語と英語の両方で励ましてくれますよ。
はじめて英語 ディズニー&ディズニー・ピクサーキャラクターズ
おしゃべりいっぱい!ガチャ
タカラトミー
対象年齢:12ヶ月~3歳
英語でいろいろなおしゃべりや音楽が楽しむことができるガチャマシーン型のおもちゃです。ボールはミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダッグなどの人気のキャラクターの顔がプリントされています。
子どもがボールを入れるとマシーンの中でクルクル回って落ちるという動作と、レバーを引いたらボールが出てくるというガチャの機能の両方を楽しむことができます。
2、3歳になったら、数や色のお勉強もできるようになっているため、長く遊ぶことができます。