バイリンガルな子どもとはどんな子ども?

バイリンガルな子どもと言えば、あなたはどんな子どもを思い浮かべますか?
また子どもを、バイリンガルに育てたいと思っているお父さんお母さんはどうでしょうか?
この答えによって、子どもをバイリンガルに育てるための努力は変わります。

① 日本語も英語もネイティブに話せる。

日本語も英語も、ネイティブ並みにきちんと話せること。
実際のところ、バイリンガルでも「読み・書き・話す」全てが完璧な人は意外と多くありません。大体の人は「書く」ことが苦手としています。
そしてみなさんのイメージしているバイリンガルのイメージはこの①が多いのかもしれません。

② 英語圏に住んでも暮らせる。

日本語・英語の両方がネイティブというのは難しいかもしれないが、バイリンガルや日系2世のように、ネイティブの人から見て、多少なまりがあっても、英語圏に住んで、仕事や生活に支障がなく周りとのコミュニケーションもちゃんととれるレベルの英語を話せること。

③ 日本人として完璧な英語

TOEICで高得点がとれ、日本人としてはトップクラスでほぼ完璧な英語を操ることができるレベル。
主に、英語で世界中の友達と話をすることや、英語圏の留学はもちろん将来仕事を選ぶ時に、英語力と日本語力の大きな武器にすることのできるレベル。

④日常会話と発音はネイティブ並み

子供の頃から英語を教えるのだから、簡単な日常英会話のレベルなら問題なく話せ、英語を聞く耳と発音はネイティブを思わせるほど綺麗で流暢であること。子どもが将来もっと英語力を高めたいと思ったときに大きな武器になれるようなレベル。

上記の4つはどれもバイリンガルに当てはまりますが、お父さんお母さんの理想のレベルはどれだったでしょうか。

英語教育は、ご存知のように簡単ではありません。親としては、通信教材や英会話教室、スクールに通わせるなら高いお金も払っているので、習わせるなら少なくても…と理想は高くなってしますかもしれません。実際、求めているレベルまでにたどりつかずに途中でやめてしまう子どもや英語自体を嫌いになってしまう子どもが多いのが現状です。
早期英語教育は良いとされていますが、なかなか親の思う通りにことが進まなくても、焦って英語の勉強など無理にやらせることは逆効果になります。まずはご家族で英語を楽しみましょう。そして英語の苦手なお父さんお母さんは、子どもと一緒に英語を学びましょう。それが一番のバイリンガルの子どもを育てる近道ではないでしょうか。