管理人

英語教育について

バイリンガルな子どもとはどんな子ども?

バイリンガルな子どもと言えば、あなたはどんな子どもを思い浮かべますか? また子どもを、バイリンガルに育てたいと思っているお父さんお母さんはどうでしょうか? 今回はバイリンガルな子どもとはどんな子どもかにスポットを当ててお話しましょう。
英語で子育て

英語に興味をもたせよう。

バイリンガルな子どもを育てたいと考えても子ども自身にやる気や興味が無ければ何の意味もありません。今回は、子どもから英語の勉強をやりたいというように興味を持たせる方法についてお話します。
おススメの本

赤ちゃんから幼児まで楽しめる英語の絵本

年齢ごとにおススメの絵本は以前紹介しましたが、今回は0歳から6歳頃の子どもを対象にした絵本を1冊紹介したいと思います。
英語教育について

子どもの将来を考えよう

子どもをバイリンガルに育てたいと思うお父さんお母さん。バイリンガルに子どもを育てて将来どんな職業に就いてほしい、どんな職業につけるのか 考えたことはありますか。今回は英語を使うお仕事についてお話いたいと思います。
英語で子育て

毎日使おう。家族での英会話

近年グローバル化に伴い早期英語教育の必要性が高まってきています。 プリスクールや英会話教室、通信教育など様々な方法で英語を学ばせている家庭が多いのではないでしょうか。
おススメの知育玩具

おススメの英語知育玩具 0~1歳編

親からすれば、日本語と英語は別もので、英語は学習といった認識があるかもしれませんが、 赤ちゃんにとって、目に触れるもの、聞こえるもの、触れるもの全てが遊びの対象であって、そこに境界はありません。何でも貪欲に吸収しようとする時期に、赤ちゃんが自然に英語に親しむきっかけとして、知育おもちゃがおススメです。今回は0歳~1歳までの赤ちゃんにおススメの英語知育おもちゃを紹介いたします。
おススメの本

おススメの英語読み聞かせ絵本 5歳編

5歳は自分の気持ちや欲求などを言葉にしてきちんと伝えられるようになる年齢です。この年齢に与えた本は、その子にとって一生の思い出の本になることも多いため、できるだけ良質な本を選ぶようにしましょう。
おススメの本

おススメの英語読み聞かせ絵本 4歳編

心身共に発達が進み、自分のことだけでなく、他人への思いやりの感情が芽生えてくるのが4歳ごろと言われています。 そのため、絵本を読む際は、登場人物になりきったり、感情移入して泣いたり笑ったりと想像の世界を存分に楽しむことができるよう...
おススメの本

おススメの英語読み聞かせ絵本 3歳編

3歳になると2歳よりもさらに言葉が豊かになり、何でも「なんで?」「どうして?」と好奇心の塊になっていることでしょう。色んな人との関わりを通じて世界が広がり、絵本のストーリーも複雑なものも理解できるようになってきます。2歳までは絵や本の仕掛けをを楽しむ領域でしたが、3歳からはいよいよお話を楽しむことに重点を置き始めても良いでしょう。
おススメの本

おススメの英語読み聞かせ絵本 2歳編

使える言葉が増えて、自己主張も強くなる2歳ごろになると自分自身で絵本を選んだり、読みたがることも多くなります。 親としては、なるべく良質で教訓めいた絵本を選びたいと思うかもしれませんが、英語の絵本を読むことを強要して、英語...